![]() |
|
||||||||
|
財務 もう、ここにほとんどの会社の状況が詰まっていると言っても過言ではないです!!初心者と言えど、ひとつひとつの言葉を全部理解して欲しいです!! 漢字だらけですが、頑張ってください!! 総資産・・・会社が持ってる、全資産です。資産が何?って?簡単に言えば、お金や、会社の持ってる土地や、物を作る機械、会社が持ってる株なんかの、合計です。 株主資本・・・(下にある)資本金、(下にある)利益剰余金、純資産やらの合計です。 株主資本比率(自己資本比率)・・・今の会社の総資産から見た、株主の資本の割合です。ちなみに、残りの割合は負債になります(実際は若干違います)。 何が大事なのかというと、この株主資本比率が大きい会社は、安全なのです!いわば借金が少ない会社と、とらえることができるのです。急に経営が悪くなっても、体力(資産)が残ってるので、巻き返しができるのです。 株主資本比率をもう少し理解したい方は 自己資本比率1 自己資本比率2 をどうぞ! ※株主資本で「▲」株主資本比率で「−」になっていれば、体力がなくなっている状態(債務超過)です。ほぼ、倒産も時間の問題ということです。 資本金・・・株主(いわゆる株を運営してる僕達)のお金での合計です。 利益剰余金・・・決算で、全ての経費を引いて、残ったお金のことです。これが、たくさん残っていると、会社の力をつけるための資金に回したり、僕達にくれたり(配当)してくれるわけです。 有利子負債・・・会社が、利子つきで借りてるお金です。負債が増えてくると、利子返すだけでも、お金がかかってくるので、有利子負債が多い所は、あまりよくないです。 ただ、お金を借りてまで利益を増やす自信のある会社は例外になってきます。これを見抜くのは、難しいので、まずは有利子負債の多い会社は避けた方がよいです。 ちなみに、資本というのは利子なしの借りてるお金です。 なので、株主資本比率が大きい所は、有利子負債は小さくなってます。利子なしのお金を借りてる割合が大きいのですから。 |